こんにちは。蓮花(れんか)です。The Herbcrafter's Tarotのソードのナイトのカードとライダーウェイト版の絵柄はどんなふうに違うのでしょう?
The Herbcrafter's Tarotを買いました。
油絵調の草花の絵柄が美しいカードです。このカードデッキの絵柄がライダーウェイト版とあまりにも違うので、またまた比較検証してみることにしました。タロットリーディングには絵柄から受ける印象も重要な要素ですからね。
実はこの記事で紹介したタロットリーディングYouTuberさんに影響されたんですけどね…
renka-lotusflower.hatenablog.com
2枚並べてみた
ライダーウェイト版と並べてみました。
椅子の形状からして、よもぎ蒸しのような温坐浴の用意をしているようですね。ハーブの温坐浴は初めて知りました。
説明書を訳してみた
では付属の説明書(英語)の文章を訳してみます。
Adelita of Air(ソードのナイト) OREGANO(オレガノ)
自分の内なる声を解き放ち、思い切り叫び、歌い、主張しましょう。恐れることなく、自分の真実を力強く宣言するのです。
若い女性がバホス(温かい坐浴)のためにハーブを集めています。儀式に使うため、彼女は最も生き生きとして力強い植物を選びます。バラ、カレンデュラ、オレガノです。彼女は庭の中でも特に元気なオレガノのそばに、美しい場所を選んでスチーム用の椅子を用意します。その近くには、柔らかく暖かな毛布が丁寧に畳まれて置かれています。
エアのアデリータは真実の擁護者です。彼女は、自分の体を労わることから始めて、女性の体に関する恥を取り除くことを誓います。彼女はハーブの蒸気で声帯を強化します。彼女はオレガノが単なるキッチンハーブ以上のものであることを知っています。それはまた、女性の味方でもあります。月経痛や更年期障害の症状を和らげ、月経を促し、骨盤領域の温かさと血行を増します。彼女は、生殖機と呼吸器の関係について古代の女性が知っていたことを理解しています。片方が締め付けられると、もう片方も締め付けられます。彼女は喉を含む身体全体を開いて、自分自身を完全に表現します。彼女は率直で明瞭です。
最後にはこのクラフトの作り方も書かれていますが割愛させていただきますね。
ソードのナイトのカードのキーワードは「果敢」。目標達成の為に迷いなく突き進む姿を表しています。理論的に判断して合理的に無駄なく進むのか、無駄に相手を挑発してトラブルが発生するのか。カードの正逆によって意味は変わります。
The Herbcrafter's Tarotのソードのナイトの「目的」は、自分の内なる声を解き放ち、自分の真実を力強く宣言すること。その為に「自分の体を労わり」、「女性の体に関する恥を取り除くこと」が必要だと考えたのでしょう。オレガノの温坐浴でお腹全体を温める準備をしています。
説明文の中に「生殖機と呼吸器の関係」について記述があります。ハーブ医療の事はよくわからないのですが、漢方では生殖器=腎(泌尿器・生殖器・体力を司る概念)、呼吸器=肺(肺という臓器そのものを含む呼吸器・皮膚など直接外気に触れる臓器を司る概念)と考えます。それぞれの臓器は関係しているので、生殖器を癒すことは喉への癒しにもなる、という考えです。なので、恐らくハーブ医療にも同じような理論があるのかもしれません。
この説明文の和訳は、ちょっとてこずりました。まず医療系の概念なので単語がよくわからない。ChatGPTに尋ねると「センシティブな文章」だという判断をされてしまいました。なので、本文はもっと直接的な単語が使われていたのですが、ぼやかしたり、割愛したりしています。それでも意味は通るようにしてあります。
アジアにもよもぎ蒸しという同じ目的の療法はあるものの、身体に対する考え方や捉え方は、民族によって違いがあるのだな…と感じました。
みなさんの”推し”タロットは何ですか?
コメント欄やSNSなどで教えて下さると嬉しいです。
X(Twitter)はこちら→https://twitter.com/renkawannabtj
今までの記事はこちら↓のタグへどうぞ。
renka-lotusflower.hatenablog.com
それではまたね‥蓮花(れんか)
ランキングに参加しています。この記事が面白かったら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村