こんにちは。蓮花(れんか)です。The Herbcrafter's Tarotのペンタクルスのペイジのカードとライダーウェイト版の絵柄はどんなふうに違うのでしょう?
The Herbcrafter's Tarotを買いました。
油絵調の草花の絵柄が美しいカードです。このカードデッキの絵柄がライダーウェイト版とあまりにも違うので、またまた比較検証してみることにしました。タロットリーディングには絵柄から受ける印象も重要な要素ですからね。
実はこの記事で紹介したタロットリーディングYouTuberさんに影響されたんですけどね…
renka-lotusflower.hatenablog.com
2枚並べてみた
ライダーウェイト版と並べてみました。
木の枝を編み込んで、垣根を作っているのでしょうか?垣根の外側には、他の植物が生い茂っています。
説明書を訳してみた
では付属の説明書(英語)の文章を訳してみます。
Hija of Earth(ペンタクルスのペイジ) LINDEN(菩提樹)
初心者の心に立ち返りましょう。花のように軽やかで、庇護する木のように地に足をつけて。未来を築くときは、柔軟であることを心がけてください。
小さな庭を囲むように、子どもが菩提樹の枝で粗雑な編み垣を作っています。それは不格好で不揃いですが、しっかり役に立っています。庭の外に広がろうとするセージを守ることができました。近くには大きな菩提樹が立っており、クリーム色の花で覆われています。
大地の娘は、新しい責任を引き受けることが大好きです。子どものような純粋な気持ちで、自分の役割を誇りに思いながら取り組みます。困難な仕事に直面すると、信頼できる仲間を選び、一緒に進みます。彼女は、菩提樹がただの美味しいお茶以上の存在であることを知っています。この愛される木の枝のように、彼女も柔軟で意欲的で、そして強いのです。彼女は、大切なものを愛で囲むことで、それを守る方法を学んでいます。菩提樹の花が喜びをもたらす薬になるように、彼女も遊び心を持ってその務めを果たしていきます。
最後にはこのクラフトの作り方も書かれていますが割愛させていただきますね。
ペンタクルスのペイジのカードのキーワードは「真摯」。物事への取り組み方が示されています。じっくりと時間をかけて向き合っているのか、時間ばかりかけて何も進んでいないのか。カードの正逆によって意味は変わります。
The Herbcrafter's Tarot大地の娘(ペンタクルスのペイジ)は、生い茂り過ぎて庭の外に広がろうとしてるセージを、菩提樹の枝を使った柵で囲おうとしています。1本1本丁寧に編み上げた結果、無事にセージは守られました。正しく「コツコツと地道に頑張ったお陰で結果を出せた」わけですね。
菩提樹は、花と木部の両方をお茶にすることができ、それぞれに効能が違うそうです。それ自体が「向上心を持って何にでも挑戦し、スキルを身に着けていく」ペンタクルスのペイジの姿勢そのものに思えてくるのです。
みなさんの”推し”タロットは何ですか?
コメント欄やSNSなどで教えて下さると嬉しいです。
X(Twitter)はこちら→https://twitter.com/renkawannabtj
今までの記事はこちら↓のタグへどうぞ。
renka-lotusflower.hatenablog.com
それではまたね‥蓮花(れんか)
ランキングに参加しています。この記事が面白かったら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村