こんにちは。蓮花(れんか)です。The Herbcrafter's Tarotのカップのペイジのカードとライダーウェイト版の絵柄はどんなふうに違うのでしょう?
The Herbcrafter's Tarotを買いました。
油絵調の草花の絵柄が美しいカードです。このカードデッキの絵柄がライダーウェイト版とあまりにも違うので、またまた比較検証してみることにしました。タロットリーディングには絵柄から受ける印象も重要な要素ですからね。
実はこの記事で紹介したタロットリーディングYouTuberさんに影響されたんですねどね…
renka-lotusflower.hatenablog.com
2枚並べてみた
ライダーウェイト版と並べてみました。
かわいらしい白い花が窓辺にちらばっています。小さな手がこの花のお茶(?)を淹れているようです。窓際に置かれた魚の置物がかわいい。
説明書を訳してみた
では付属の説明書(英語)の文章を訳してみます。
Hija of Water(カップのペイジ) CHAMOMILE (カモミール)
初心者の心に立ち返りましょう。柔らかな心、大きな夢を抱いて。感情が乱れたときは、心を静めて落ち着きましょう。
乾燥したカモミールが瓶に詰められ、カウンターの上に置かれています。子どもがガラスのボウルに花の上からお湯を注いでいます。窓の外の光景に気を取られて、少しだけお湯をカウンターにこぼしてしまいます。澄んだ空の日、海はまるでダイヤモンドを散りばめたように輝いています。手伝いの人が子どもの手をそっと支え、水の中の花にもう一度注意を向けさせてくれます。
水の娘は、子どものような自由さで自分の感情を受け入れます。感情に押し流されそうになるとき、彼女は迷わず助けを求めます。悲しいときに何度もカモミールティーを飲ませてもらった記憶が蘇ります。自分に必要な癒しを知っているけれど、自分一人ではそれを用意できないこともあります。甘い香りで不安を和らげ、心を明るくしてくれるカモミールのように、彼女も心を落ち着け、自分の感情に遊び心を持つことを許します。夢を抱き、想像の世界に没頭することもよくあるのです。
最後にはこのクラフトの作り方も書かれていますが割愛させていただきますね。
カップのペイジのカードのキーワードは「受容」。物事を柔軟に捉えて成長に活かすのか、あれもこれもと欲しがったり、他者への甘えや依存心を持つのか。カードの正逆によって意味は変わります。
子供の頃…なんでも自分でやりたがる時期があり、上手くできなくて周りの大人が見かねて手を貸そうとしても、頑として受け付けなかった思い出があります。これ、もしかしてカップのペイジの逆位置ですかね?
差し出される手を素直に受け取り、ひとつひとつ出来ることを増やして成長する様を、The Herbcrafter's Tarotはカモミールの優しさになぞらえています。気持ちを落ち着けたり、胃腸の消化を促してくれたり、風邪気味の時は体を温めてくれるカモミールティーは、子供の成長にそっと寄り添うお母さんのようなハーブですね。
やさしさを受け止めてすくすくと育つ子供のような、カップのペイジです。
みなさんの”推し”タロットは何ですか?
コメント欄やSNSなどで教えて下さると嬉しいです。
X(Twitter)はこちら→https://twitter.com/renkawannabtj
今までの記事はこちら↓のタグへどうぞ。
renka-lotusflower.hatenablog.com
それではまたね‥蓮花(れんか)
ランキングに参加しています。この記事が面白かったら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村