太陽と月と私

暮らしとスピリチュアル

節制のカード【The Herbcrafter's Tarotとライダーウェイト版を比べてみた】

こんにちは。蓮花(れんか)です。
The Herbcrafter's Tarotの節制のカードとライダーウェイト版の絵柄はどんなふうに違うのでしょう?

The Herbcrafter's Tarotを買いました。

油絵調の草花の絵柄が美しいカードです。
このカードデッキの絵柄がライダーウェイト版とあまりにも違うので、またまた比較検証してみることにしました。

タロットリーディングには絵柄から受ける印象も重要な要素ですからね。

2枚並べてみた

ライダーウェイト版と並べてみました。

白ツバキですね。花言葉は「完全なる美しさ」。
一緒にお盆に乗っているのは、緑茶でしょうか?
和風デザインの急須があり、湯飲み茶碗には緑茶らしきお茶が注がれています。
白いツバキの花とベストマッチですね。

説明書を訳してみた

では付属の説明書(英語)の文章を訳してみます。

存在の魔法を信じてください。シンプルなものの中に神聖さを見つけて下さい。身近なものから新しい魔法を生み出してください。
青い花が描かれた古い日本の急須が、竹の盆の上に置かれいます。3つのカップに注がれたお茶は、乾燥した茶葉が入った木製のボウルの側で、黄緑色の湯気を立てています。中央には茶の木であるツバキの鮮やかな枝が垂れ下がっている。葉は蝋のような深緑色で、花びらは明るい白色で、花の中心は濃い黄色です。
現在の瞬間に集中することで、対立する力のバランスが取れます。目の前の全ての作業に十分な注意を向けてください。静寂は中道を明らかにします。茶道はマインドフルネスの行為です。茶の木は抗酸化物質が豊富で心臓を強くします。意図を持ってお茶を淹れることは、調和を育み、健康を促進します。この儀式は変化をもたらす神聖な錬金術になります。日常の中に魔法があります。普通のティーバッグは、軽い出血を止め、日焼けを和らげ、目の炎症を軽減します。ツバキは歴史上もっとも古く、最も広く使用されている植物です。古代の習慣から新しいアイディアを刺激しましょう。

最後にはこのクラフトの作り方も書かれていますが割愛させていただきますね。

 

ツバキの葉がお茶になるって、皆さんはご存じでしたか?
私は初めて知りました。お味はほんのり甘いのだそうです。


確かに、日常の中には魔法がたくさんありますね。

みなさんの”推し”タロットは何ですか?
コメント欄やSNSなどで教えて下さると嬉しいです。
X(Twitter)はこちら→https://twitter.com/renkapureheart

Instagramはこちら→https://www.instagram.com/renka_lotusflower

 

今までの記事はこちら↓のタグへどうぞ。

renka-lotusflower.hatenablog.com


それではまたね‥蓮花(れんか)

 

ランキングに参加しています。この記事が面白かったら、ぽちっとお願いします。にほんブログ村 その他趣味ブログ タロット占いへ
にほんブログ村

 

お題「好きなタロットカード」